調布の相続・遺言・家族信託・空き家は、相続専門相談センター 行政書士 相続アドバイザー・空き家コンサルタント 家族信託

運営元:行政書士 多摩プランニングオフィス
〒182-0022 東京都調布市国領町8-2-9
家族信託・空き家・不動産対策も専門です。相続税申告や登記は、税理士、司法書士が支援

お気軽にお問合せください

03-3430-9011

電話受付

9:00~20:00 ※土日祝も可

尊厳死宣告書は、重要です。
無意味な長期延命、高額医療費を望みますか?

誰でも、何としても避けたいと思っているのが、ただ目的も希望もなく、生きるだけの延命治療。

いわゆる植物人間状態になり、体に沢山のチューブをつながれて、意識のないまま、何年も生きることは、本人、家族の両方にとり、つらくて厳しいことです。

何より医療費も高額になります。親が植物状態で、7年も生きて、心身とも大変だったという方もおられました。


自分が不治の病になり、このような状態で長く生かされることを、ほとんど(約95%)の方が望んでいません。

一方で医者は、生かすのが使命なので、ベストを尽くして生かそうとします。

この点で、どうしても医者と本人、家族の両者の意見がずれてしまいます。

このような状態になったら、本人は意思表示ができないのはもちろん、家族もお互いなかなか言い出せない、踏ん切りがつかないまま、数年以上、高額の医療費を支払うことにもなりかねません。

このような状態を防ぐため、不治の病になった場合には、無用な延命治療は不要という本人の意思を明確に示すのが「尊厳死の宣言書(リビングウィル)」です。

ただ現在に至るまで「尊厳死」については、立法化されていません。

  • 不治の病であり、死期が迫っている場合には、延命だけの治療は行わないこと。
  • しかし、麻酔などの副作用で死期が早まったとしても、苦痛を和らげる治療は最大限行うこと。
  • 医師や家族は、宣言者の意思に従って尊厳を保ったまま、安らかな死を迎えることに配慮すること。
  • 上記の要望に従ったからと言って、医師や家族には犯罪捜査や訴追の対象にならないように依頼する。
  • この宣言は、本人が健全な状態で作ったもので、撤回しない限り存続する。

(また、できれば家族の了解を得ておくことが望まれます。)

作成費用も高いものではありませんので、万が一の「保険」と考えて、このような宣言書を作成されることをお奨めします。

先日この話をしていましたら、「尊厳死の宣言書」を自分で書いておいて、医者に渡したらどうか?ということを言われた方がいました。

しかし、本人の意思がはっきりわからないと、すぐに信用されにくいのも事実です。

医者も従う訳にはいかないと思います。責任を問われますから・・

「尊厳死の宣言書」にたいする支援をします。

尊厳死を望む方の対策(終活として)

尊厳死宣言書の作り方(公正証書)

画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)

公証役場に行って、尊厳死宣言書というものを作るということを言えば、作ることができます。

もちろん、公証人が作ることになるので、証明力は高いと言えるでしょう。

本人確認もするので、確実なものを作れます。

原本とは別に保管され、正本が渡されます。

尊厳死協会にて作る方法

もう1つの方法として、(財)尊厳死協会にて、作成する方法があります。

公正証書が、公的証明力と、本人確認の確実性というメリットがあるものの、「作ったら終わり」という欠点があります。

一方、尊厳死協会の方は、尊厳死自体がテーマになった団体ですので、木目細かいところが特徴です。

協会では、いつもアンケートをとって、亡くなった方に対しての効果を確認しています。

約90%の方が、医者に聞いてもらった、効果があったと答えています。

逆に約10%の人が効果があまりなかったと答えています。

ここで、「効果がなかった10%の原因」を聞いてみると

家族に、尊厳死のことを話していなかった。

家族内で意見が対立した。

などが、かなり多いようで、医者に聞いてもらえなかったという事例は、少数派のようです

やはり、実効性が出るポイントとしては、

必ず、文書で残すこと。

家族にも伝えておくこと。(身近な人、ヘルパー、ケアマネなども)

主治医がいるのであれば、そのカルテなどに、尊厳死を望んでいるということを残してもらうことで、万一他の医師に掛かったとしても、尊厳死に関する情報が伝わっていくような工夫をしておくことが、重要です。

こちらの財団は、年会費が2000円で、宣言書以外として、携帯カード(尊厳死を望むことを記載)を作ったり、会報があり、講演が聞けたり、医療相談などを実施しています。

また、尊厳死を聞いてもらえる医者のリストもあります。

無料相談実施中!
(面談30分)
コロナ対策あり

相談予約・ご質問はこちら

03-3430-9011

電話受付時間:9:00~18:00
土日祝も可
※面談などで出られない場合、後で折り返し掛けます。

資料請求

ご連絡先はこちら

親の遺言と相続の
専門相談センター(調布)

運営元

多摩プランニングオフィス

住所

〒182-0022
東京都調布市国領町8-2-9

電話受付時間

9:00~18:00(土日祝も可)

その他

ご自宅での相談も可能です。
※出張相談料+交通費要

03-3430-9011

ごあいさつ

代表:半田 典久

私に関わる
全ての人を幸せに! 

資格
  • 相続アドバイザー
  • (上級資格)
  • 行政書士
  • 宅地建物取引士
  • 高齢者住まいアドバイザー
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • CFP(国際上級ファイナンシャルプランナー)
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 証券アナリスト